「流刑の島」、島根県海士町(中ノ島) 2019-10-12 foodelight02 風光明美な隠岐中ノ島。しかしかつては政治犯等の流刑の島でもありました。島流しとなった中で最も有名なのは承久の乱で敗れた後鳥羽院。崩御するまで19年間をこの島で暮らした。島の住民も後鳥羽院を「ごとばさん」と慕い、昭和14年に墓のすぐそばに後鳥羽院を祀るため建立したのがこちら隠岐神社だ。 鳥居本殿立派な土俵も 現在の宮司 隠岐神社は島一番の花見スポットとしても有名。例年4月の第一週が見頃だとか。 そして代々受け継がれている島前神楽。今でも祭りの際に奉納されています。必ず女性も演ずるのがこちらの神楽の特徴です。